日本に日本語教師ってどのぐらいいるの? 機関・施設別に日本語教師を見る 職務別に日本語教師数を見る 年代別に日本語教師数を見る 地域別に日本語教師数を見る 日本に日本語学習者ってどのぐらいいるの? 機関・施設別に日本語学習者数を見る 出身地域別に…
今回はインドネシア ジャカルタで 人気のある両替所「Tri Tunggal Money Changer」への行き方を紹介します。 ネットのレビューでも「ジャカルタにある両替所の中でもレートが良い」と書かれていたり、 ジャカルタに住んでいる日本人の方々に聞いてもこの両替…
今回の記事は この記事の続きになります。 正直、ジャカルタで生活するにおいて MRTの乗り方を知っていれば、もう十分です。 ただ、 よりローカルを楽しみたい方、 移動範囲を広めたい方、 遠くまで安く行きたい方、などは バスに乗るという手もあります。 …
インドネシアの首都にして、国内最大の都市ジャカルタ。 東南アジアではもちろん、世界屈指の経済都市でもあります。 日系企業や日本食レストランもたくさん進出しており、日本人駐在員も多く、東京並みに都会です。 今回はそんな大都市ジャカルタでの移動手…
同音異義語。 「会心」「改心」 「機運」「気運」 のように 発音が同じで、意味の違う単語のことです。 日本語は3万以上の単語があると言われています。 他の言語と比べて、めちゃくちゃ多い。。。 メール、ブログ、日記、レポートなど 何か文章を書いている…
まず最初に? 不快感を感じる? 犯罪を犯す? あなたがよく使うその表現、 あなたがよく聞くその表現、 正しいですか。 冒頭に挙げた表現は重複表現です。 同じ意味合いを持つ言葉を二回使っており、適切な使い方ではありません。 今回は、 「日常でついつい…
2023年。令和5年。 皆様、明けましておめでとうございます。 皆様にとって今年も良い年であるように願っています。 ~インドネシアより願いを込めて~ そして、今更ですが、 みなさんにとって2022年はどんな一年だったでしょうか? コロナも以前よりは騒がれ…
海外で生活する上で、大切なもの「お金」。 今回はインドネシア ジャカルタでおすすめの両替所「DUA SISI」への行き方を紹介します。 ここで言う「おすすめ」とはレートが良いという意味です。 DUA SISIはジャカルタで有名なショッピングモール「グランド イ…
今回はインドネシアのATMからお金を振り込む方法を紹介します。 なお、今回私が利用したATMはインドネシア大手の銀行「mandiri」のATMです。 「mandiri」の口座 (自分)から 「mandiri」の口座 (相手)への 振り込み方を紹介します。 では、さっそくどうぞ! ①…
みなさん、こんにちは。 今回はインドネシアの首都ジャカルタで 「おいしいラーメン屋さんはどこなのか」 ランキング形式で紹介します。 また、「味」「接客」「店の雰囲気」と3つの項目に評価もつけています。 (☆☆☆☆☆評価) なお、店の雰囲気には店の清潔…
今回は インドネシアで、コスパ良く 筋トレ料理を食べられるレストランを見つけたので紹介します。 インドネシアの食生活を想像したとき、 「油っこい食べ物が多い」 といったイメージを持つ方もいると思います。 少なくとも私はそんなイメージを持っていま…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 一日目は呉に。 二日目は宮島に。 あらかじめ決めていたスケジュールを 順調に巡ることができました。 宮島の大鳥居は改修中で見られなかったので、 また日本に戻ってきたときに行きたいです。 そして、今回は三日…
みなさん、こんにちは。 前回の続きです。 海軍の町 呉を訪れる! 自分の人生の中で訪れたい場所のひとつに行けました。(達成) 一日目は呉。そして二日目は 日本三景のひとつにして、世界遺産の島 宮島に行ってきました。 宮島と同じ日本三景のひとつ「天橋…
みなさん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 YUTOです。 2022年も後半。ウィズコロナの生活。 ワクチン接種率も高くなり、 以前に比べ「コロナだから~だ!」とあまり騒がれなくなりました。 他県への移動はもちろん、海外渡航も活発化しています。 …
みなさん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 たしまです。 今回は、私のブログ「となりのたしまさん。」で 検索エンジンに上位表示(SEO)されている記事を紹介していきます。 ※検索エンジンはGoogleを参考。 調べてみると、 「えっ、この記事が!」と…