となりのたしまさん。

日本人なのに日本語を勉強中。20代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。「少子高齢化」がすすんでいる日本。外国からの労働力がますます必要になってきています。外国の方々に「日本を好きになってもらえるように」。そんなことを意識して、ぼちぼち更新していきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。

となりのたしまさん。

【インドネシア】PSBBを徐々に緩和するが、コロナ感染者は増えている。インドネシアの現在の状況。

f:id:yutonsmaile:20200615134357j:plain

インドネシアの現状

6月14日の時点で、38277人の感染者が確認されています。

また、死者数は2134人、回復者数は14531人です。

 

インドネシアは4月中旬からPSBB(大規模社会制限)を行っていますが、6月に入り徐々に制限を緩和し始めています。経済回復のため、労働者のため、インドネシア政府は緩和せざるを得ない状況にいると思いますが、依然感染者は増え続けており、コントロールが難しい時期です。世界4位の人口を誇るインドネシア。人の動きが日本以上に活発です。おそらく、インドネシアも日本と同じように、大規模な自粛規制を再び行うことはせず、コロナと共生しながら生活していくスタイルになると思います。

 

【州別】

①ジャカルタ首都特別州(ジャワ島)8978人

②東ジャワ州(ジャワ島)7793人

③南スラウェシ州(スラウェシ島)2840人

④西ジャワ州(ジャワ島)2604人

⑤中部ジャワ州(ジャワ島)2059人

⑥南カリマンタン州(カリマンタン島)1887人

⑦南スマトラ州(スマトラ島)1396人

⑧パプア州(ニューギニア島)1249人

⑨バンテン州(ジャワ島)1240人

⑩西ヌサ・トゥンガラ州(ロンボク島、スンバワ島)915

 

上記のほぼすべての州の感染率が前回と比べて上がっています。

インドネシアは6月に入り、6日に過去最多の感染者(一日あたり)、993人を確認。

その3日後、9日に1043人、10日に1240人と更新しています。

先週から一変して1000人近い感染者が日々確認されています。

死者数も2000人を超え、状況は5月と比べて悪化しています。

ラマダンとレバラン中の自粛疲れで多くの人の気が緩み、5月下旬に外出した人が多かったのでしょうか。2週間後の今日、その結果が顕著に表れています。