となりのたしまさん。

日本人なのに日本語を勉強中。20代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。「少子高齢化」がすすんでいる日本。外国からの労働力がますます必要になってきています。外国の方々に「日本を好きになってもらえるように」。そんなことを意識して、ぼちぼち更新していきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。

となりのたしまさん。

「日本」の読み方は、「にほん」と「にっぽん」どっちが正しいの?【日本語の読み分け】

にほん」「にっぽん

 

普段、会話で使うときは、 

「二ホン」とよく言っている気がするけど、

サッカー日本代表の応援などでは、

「ニッポン、チャチャチャ」

「頑張れ、ニッポン」

と言っているのをよく見かける。

 

では、どっちが正しいのか。

 

結論から言うと、

どちらも正しく

どちらを使ってもいいです。

というのも政府が正式な「日本」の読み方を定めていません。

 

f:id:yutonsmaile:20200422203632p:plain

 

ちょっとお札を見てみましょう。

f:id:yutonsmaile:20200422184526j:plain

 

日本銀行」と記載されていますね。

ほとんどの人は、これを二ホンギンコウ」と読むと思います。

 

しかし、裏面を見てみると、

f:id:yutonsmaile:20200422184531j:plain

 

NIPPON GINKO」と記載されています。

なので、

正式な読み方はニッポンギンコウ」です。

 

みなさんはどうでしたか?

私は今まで普通に「二ホン銀行」と読んでいました。

 

 

次に、この「日本」の読み方に対する国の動きを見てみましょう。

まず、

1934年(昭和9年)の文部省臨時国語調査会で、国号として使用する場合の「日本」の読み方は「ニッポン」にすると決めましたが、

政府では採択されなかったため、正式な決定には至りませんでした。

※国号・・国の称号。呼び名。(大辞林第三版)

 

次いで、

1970年(昭和45年)7月の閣議でも「日本」の読み方について、「にっぽん」で統一する旨の閣議決定を行いましたが、法制化にまでは至りませんでした。

 

そして時代は平成になり、

2009年(平成21年)6月。

民主党の岩國哲人議員から「日本国号に関する質問主意書」が内閣に提出されました。

しかし、ここでも「『にっぽん』又は『にほん』という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」と答弁することを閣議決定しました。

以下のサイトから引用↓

衆議院議員岩國哲人君提出日本国号に関する質問に対する答弁書

 

 

現在(令和2年)に至っても、

「にほん」と「にっぽん」

どちらも正しく、統一する必要はないということで、

 

私たちはいったいどう読み分ければいいのか。

 

私たちは普段から自然と読み分けしているので、あまりこのようなことを考えないと思います。

 

NHKでは、

正式の国号として使う場合は、「ニッポン」、

その他の場合は言葉に応じて読み分けています。

 

具体的な読み分けとして、

【ニッポンと読む】

・日本(国号)

・日本国

・日本国民

・日本賞

・日本橋(大阪)

など

 

【二ホンと読む】

・日本画

・日本海

・日本酒

・日本料理

・日本橋(東京)

など

 

 

【どちらも読む】

・日本一

・日本記録

・日本時間

・日本語

など

 

私にとって、「日本語」を「ニッポン語」と読むのが意外でした。

聞いたことがないだけで、NHKでは読まれているんですね。

 

ちなみに、最初に例でも挙げましたが、スポーツの試合の応援の場合には、歯切れのよい「ニッポン」が定着しているようです。

 

 

●まとめ

「にほん」と「にっぽん」

どちらを使っても間違えではありません。

 読み分けたい場合は、NHKを参考にしましょう。