となりのたしまさん。

日本人なのに日本語を勉強中。20代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。「少子高齢化」がすすんでいる日本。外国からの労働力がますます必要になってきています。外国の方々に「日本を好きになってもらえるように」。そんなことを意識して、ぼちぼち更新していきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。

となりのたしまさん。

使い分け

使い分けできるようになろう!知っておくと面白い同音異義語

同音異義語。 「会心」「改心」 「機運」「気運」 のように 発音が同じで、意味の違う単語のことです。 日本語は3万以上の単語があると言われています。 他の言語と比べて、めちゃくちゃ多い。。。 メール、ブログ、日記、レポートなど 何か文章を書いている…

「昼頃・昼過ぎ・夕方」時間帯はいつ?どう使い分ける? 知っておくと役に立つ時の表現。

「昼頃そっちに着くから!よろしく!」 「昼過ぎにそっちに着くから!よろしく!」 「夕方そっちに着くから!よろしく!」 「昼頃」「昼過ぎ」「夕方」 ニュースでもよく聞くし、 日常生活でもよく使う言葉。 どれも 朝でも晩でもなく、昼の時間帯を表す時の…

「かならず・きっと・絶対に・ぜひ」いったい何が違うの?似ている副詞の使い分け

7時にかならず来てください! これから、きっといいことがあるよ。 人間が生きる上で、絶対に水と空気は必要だ。 この歌をあなたにぜひ聞かせてあげたい。 私たちは 自分の中にある確信や決意を表したいときや 相手に要望したいときに 上の例文にあるような…

「未明・明け方・早朝・昼前」時間帯はいつなの?知っておくと役に立つ午前の時の表現

「今日未明、道頓堀川沿いで襲撃事件がありました」 「今日の明け方、外がさわがしかったんだ」 「早朝からいつもランニングをしています」 「昼前からもうお腹が空いている」 「未明」「明け方」「早朝」「昼前」 ニュースでもよく聞くし、 日常生活でも使…

形式名詞「こと」と「の」はこうやって使い分けよう。【使い分け】

ブログを書くことが好きだ。 ブログを書くのが好きだ。 学術的な言葉で説明すると、 上の文のように、『こと』『の』によって『ブログを書く』の部分が名詞のようになることを名詞化と言います。 そして、名詞化されたものを名詞節と言います。 上の文で言え…

外国人がよくつまずく!時の表現「まで」と「までに」の違いってなに?【使い分け】

あの分からずやの部長!企画書を明日まで提出するのは無理だ! あの分からずやの部長!企画書を明日までに提出するのは無理だ! 私たち日本人は人と話すとき、意識せずとも、『まで』と『までに』を自然と使い分けることができていますが、 外国人にとっては…

「たほうがいい・てもいい・ばいい」いったい何が違うの?知っておくと役に立つ日本語表現の使い分け。

ペンで書いたほうがいい。 ペンで書いてもいい。 ペンで書けばいい。 何かを勧めるとき、何かを助言するとき、忠告するとき、 などこのような表現を使いますね。 しかし、意味や使い方が似ているので、 日本に来た外国人はよく間違えるそうです。 私たち日本…

「夕・晩・夜」いったい何が違うの?知っておくと面白い【日本語】のプチ知識。

「お母さん、夕ごはんまだ?」 「お母さん、晩ごはんまだ?」 「お母さん、夜ごはんまだ?」 どれも、 日が暮れてから食べるごはん といったイメージがありますよね。 『夕』『晩』『夜』 3つの時間帯を示す言葉。 日常生活でもよく使います。 ・この3つは…

「しかし・だが・でも」いったい何が違うの?文章を書くときにも役に立つ【接続詞の使い分け②】

接続詞の使い分け第二弾です! ※前回の『接続詞の使い分け』が好評につき。 今回紹介するのは『逆接の接続詞』です。 逆接とは、 二つの文を、矛盾、対立する要素があるものとして結び付ける形式のこと。 例えば、 彼女は美人だ。しかし、性格が悪い。 この…

「つまり・すなわち・要するに」いったい何が違うの?文章を書くときにも役に立つ【接続詞の使い分け】

いきなりですが、みなさん。 接続詞って普段から意識して使っていますか? 「なんか文と文を繋げる役目っていうのは知っている!」 「けれど、あまり深く考えたことはない!」 このような方もいらっしゃるのではないでしょうか。 長い文章を書く時。人と話す…

封筒の住所はどっち?文章を書くときに役立つ「算用数字」と「漢数字」の使い分け。

教室には30人の生徒がいます。 教室には三十人の生徒かいます。 「30人」を使っても、「三十人」を使っても違和感はありません。 ただ、横書きで書く場合、どっちを使うのがよいのでしょうか? また、これはどうでしょうか? 7転び8起き 『何回失敗してもく…

真実はいつも1つではない!?似ているようで実は違う「真実」と「事実」について。【日本語の使い分け】

「真実はいつも1つ!」 とある有名な日本のアニメで主人公が言うセリフです。 娘:なんで私とお母さんを捨てて出て行ったの? 父:そうだな。すまない。お前たちを置いて出て行ったのは事実だ! だが、お前たちのことを忘れたことは一度もない!ずっと会いた…

いろいろな笑い方がある!「失笑・冷笑・嘲笑・苦笑」の違いについて。【日本語の使い分け】

「失笑(しっしょう)」「冷笑(れいしょう)」「嘲笑(ちょうしょう)」「苦笑(くしょう)」 「失笑する」 「冷笑する」 「嘲笑する」 「苦笑する」 同じ「笑う」でも、 いろいろな笑い方がありますね。 しかも「失」「冷」「嘲」「苦」といった字を見る限り、良く…

「格別」と「別格」どう違うの?【日本語の使い分け】

「格別」「別格」 「やっぱ、仕事終わりのビールの味は格別だな!」 仕事終わりのサラリーマンが居酒屋でビールを片手に言うセリフですね。 では、この文はどうでしょう。 「仕事終わりのビールの味は別格だな!」 う~ん。 ちょっと違和感があるかもしれま…

日本語を「学ぶ」それとも「習う」どう使い分けたらいい?【日本語の使い分け】

「学ぶ」と「習う」 例えば、日本語の能力を高めたいとします。 会話や読み書きができるように、ネイティブの発音を聞いたり、本を読んで文型や語彙を覚えたりすることを 「日本語を学ぶ」もしくは「日本語を習う」 と言います。 一見、どちらも同じ意味のよ…

【上司に「了解しました」は失礼!?】知っておくと役に立つ日本語の使い分け。「わかりました」「了解しました」「承知しました」

「わかりました」 「了解しました」 「承知しました」 (上司からメール) 「田中くん、明日7時に出勤できる?」 「了解しました!」 普段の生活の中でよくみかけるシチュエーションです。 「了解しました」は相手の依頼や申し出を受け入れる時に使う表現で…

似ているようで違う!「祝日」と「祭日」の使い分け。

「祝日」と「祭日」 ①祝日(しゅくじつ) 祝いの日。特に国が定めた休日。 ※大辞林第三版 ●国民の祝日 国民の祝日に関する法律によって、祝日と定められている日。この日は休日となる。 ※大辞林第三版 国民の祝日に関する法律とは 1948年(昭和23年)7月20日に…

似ているようで違う!「昨年」と「去年」の使い分け。

「昨年」「去年」 「昨年の旅行、楽しかったね」 「去年の旅行、楽しかったね」 「昨年」は「去年」と比べて少し堅いイメージがありますね。 ①昨年 今年の前の年。去年。 ※大辞林第三版 ②去年 今の年の前の年。昨年。 ※大辞林第三版 意味はまったく同じで、…

似ているようで違う!「来週」と「翌週」の使い分け。

「来週」「翌週」 今週、試験を頑張ったら、来週から夏休みだ。 今週、試験を頑張ったら、翌週から夏休みだ。 前回の「明日」「翌日」と捉え方は一緒です。 「いつ」の時点を基準にしているか。 ①来週 今、身を置いている週の一つ後の週。次に来る週。 ※精選…

似ているようで違う!「明日」と「翌日」の使い分け。

「明日」「翌日」 「明日ごはん行こう!」 と会話の際よく言いますが、 「翌日ごはん行こう!」 とは言いません。 少なくとも私の周りで「翌日~しよう!」という表現を使う人に出会ったことはありません。 日本人は、無意識のうちにしっかりと使い分けてい…

いったい何が違うの?「値段」「料金」「価格」「代金」お金の「表現」の正しい使い方!

「値段」「料金」「価格」「代金」 このマスクの値段はいくらですか? このマスクの料金はいくらですか? このマスクの価格はいくらですか? このマスクの代金はいくらですか? お金に関する言葉はたくさんありますね。 上の文章をみるかぎりは、すべて同じ…

いったい何が違うの?「最近」「昨今」「この頃」3つの使い方!

「最近」 「昨今(さっこん)」 「この頃」 最近、テレビをつけると、コロナのニュースばかり報道している。 昨今、テレビをつけると、コロナのニュースばかり報道している。 この頃、テレビをつけると、コロナのニュースばかり報道している。 近い過去から…

お腹(おなか)が「空く」の?それとも「減る」の?【日本語の使い分け】

「お腹が空く」と「お腹が減る」 部活を終えて帰宅。クタクタに疲れた。 お風呂に入り、リビングに。 お腹がグゥグゥ鳴っている。晩御飯が待ち遠しい。 そこで、私は母親に、 「お母さん。ごはんまだ??お腹が空いた!」 「お母さん。ごはんまだ??お腹が…

日本人なら知っておきたい!「いっぱいある」と「たくさんある」の使い分け。

「いっぱいある」と「たくさんある」 そのテーブルの上には、お菓子がいっぱいある。 そのテーブルの上には、お菓子がたくさんある。 どちらもよく使いますね。 同じ意味合いのような気がしますが、微妙に違いがあります。 ①いっぱいある 「いっぱいある」あ…