観光
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 今回の記事は"京都"がメインの日記です。 京都は以前にも何回か行ったことがあります。 「京都」と言われて、一番印象に残っているのは 楽しかった観光のことよりも リゾートバイト(住み込みのアルバイト)の日々で…
そもそも「高野山」とは 「高野山」はいつ巡る?シーズンガイド 「高野山」はバスで巡ろう! 私がおすすめする「高野山」モデルコース 時間があれば「高野山霊宝館」へ! 「高野山」を巡る前日は「ホテルルートイン橋本」に泊まるのもおすすめ! 橋本駅から…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 最初に。 4年前に私は四国八十八か所の巡礼(四国遍路)をしていました。 今日は最後のお寺「大窪寺(88番)」の参拝が終了した日、結願日でした。 タイミングよく今回の記事は今回の旅のメインスポットである 「高野山…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 「なんばグランド花月」で生でお笑いを見ること。 「自分の人生の中でしたいこと」をひとつ達成しました。 劇場で見る面白さを知ったため、これからもたくさん見に行くと思います。 大阪のグッズショップに行ったと…
日本の第二の都市"大阪"。 はるか昔から日本の経済や政治の中心地として栄え、貿易や文化交流の拠点として外国との重要な役割を担ってきました。 今回はそんな大阪の魅力的な場所の一つ "なんば"エリアについて紹介します。 私が訪れた観光スポットやSNS映え…
みなさん、こんにちは。YUTOです。 2022年も残すところあと半年。 早いですね。。。 日本はだいぶコロナも落ち着き、人の移動も活発になってきています。 旅行もしやすくなってきましたね。 はい。 私も、時間に余裕ができたので、 ここぞとばかりに 関西に…
福岡県から宮崎県の日南市に行く場合、 高速バスを利用するのが一番おすすめです。 博多もしくは天神のバスターミナルから宮崎駅までバスで行き、 そして宮崎駅から日南線で日南エリアに入ります。 料金は博多・天神から宮崎駅まで4000円程度。 宮崎駅から日…
日本文化の魅力が十分に詰まった都市、京都。 今では私たち日本国民だけでなくさまざまな国から観光客が訪れます。 秋の紅葉のシーズンや春の桜のシーズンは特に来客数が多いですね。 今回は、そんな京都でおすすめする、ホステルを紹介します。 朝食付きで…
福岡県(博多・天神)から長崎県島原市に移動する際のおすすめの移動方法をお伝えします。 まず、福岡から島原市へのアクセスの仕方は以下の方法があります。 〇車 〇高速バス 〇特急(諫早まで)+島原鉄道 〇高速船 時間はかかってもいいけれど、お金を節約し…
伊根の舟屋とは そもそも「舟屋」とは二階建ての舟のガレージのことです。一階が舟置き場、そして二階が住居スペースになっています。伊根町にある「伊根の舟屋」は日本の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれており、日本国内でも世界でも類をみない独特な…
昇龍観は「天橋立」を股から覗くことによって龍が天に上るようにみえることから、それをたとえて言われるようになりました。昇龍観へは傘松公園へ行く必要があります。 今回このページでは、天橋立を散策、昇龍観を見る、成相寺参拝、展望台から丹後を一望、…
宮城県の松島、広島県の宮島と共に日本三景のひとつに数えられる「天橋立」。 有名な水墨画家、雪舟も天橋立を描き、国宝「天橋立図」として現代も残されています。 天橋立は徒歩で渡ったり、自転車に乗ったりして松林を散策し楽しむのもいいですが、山頂に…
「そうだ、京都行こう。」 いまや日本人だけではなく外国人からもとても人気な京都。 日本の文化や歴史の魅力がつまっており、 春は桜、秋は紅葉と季節によって違った景色も見せてくれます。 観光名所が集中していることから、みなさんの興味を惹くのはやは…