日記
9時に起床。 ジャカルタで迎えた朝。 今回のインドネシアの旅の最後の朝。 本日、夜の飛行機で帰り、翌日の朝に日本に到着予定だ。 ”非日常”を味わうって何か良い。 普段とは、見慣れない土地。 普段会わない人々。 普段聞かないような音。 などなど。 非日…
スラバヤで迎える最後の朝。 東ジャワ州とも今日でお別れ。 8時に起きて、顔を洗い、ホテルスタッフが持ってきてくれた弁当を食べる。 本日は13時出発の飛行機に乗り、ジャカルタに行く予定だ。 5年ぶりに戻ってこれた東ジャワ州。そして、モジョクルト。 4…
A先生にコインランドリーからホテルに送ってもらった後、 ちょうどホテルのフロントに通るので、 「すみませんが、朝ごはんのあの赤いソースのけてもらうことはできますか。 めっちゃ辛くて。。。」 ホテルのスタッフに言ってみた。 ちょっとこいつ何言って…
本日の朝も辛い鶏肉の弁当だった。 『辛い』というのは、味覚ではなく痛覚なので、 やはり体にも悪いかもしれない。 辛すぎて、鼻水も出てきた。 ネット情報によると、鼻水が出るのは、身体の防御反応らしい。 『昨日の朝に引き続き、今日の朝も同じ弁当が出…
『プルルルルルン』 朝の6時にホテルの部屋に置いてある電話が大音量で鳴った。 決して良いとは言えない目覚め。受話器を取る。 「おはようございます。今から朝ごはんを部屋に持って行ってもいいですか」 フロントからの電話だ。 「お願いします」 このホテ…
校内の休憩スペースで待つこと15分。 小降りになってきたので、近くの屋台に行くことにした。 何人かの生徒も一緒に行くらしい。 A先生のバイクに跨り、出発。 インドネシアに来て、よくバイクに跨っている。 誰かの後ろで。 あんまりバイクには興味がないが…
Hさんを見送った後は、 自分の部屋に戻り、シャワー浴びて、荷物の整理をして寝た。 先生方にいただいた物もあり、インドネシア渡航前よりも荷物が増えた。 だが、そもそも必要最小限の物しか持って行ってないため、 「荷物が多くなったから、空港で超過料を…
お昼ご飯はHさんの家から車で向かった。私、Hさん、Hさんの奥さん、子供二人、それから、技能実習生二人も車に乗り込んだ。実習生二人は、途中で降ろし、家の近くまで送ってあげるとのこと。運転はHさんがしてくれて、自分は助手席に乗った。出発して15分く…
昨晩は、ご飯を食べた後、 シャワーを借りて、浴び、 お客さん用の部屋を借り、寝かせてもらった。 Hさんは来週またブリタルへ戻る際の電車の席の予約をするということで、 しばらく鯉の生け簀の前で横になり、スマホを見ていた。 インドネシアは雨季という…
ブリタル(Blitar)とは モジョクルトと同じ、インドネシア東ジャワ州に位置する町であり、 モジョクルトからさらに南に下ったところにある。 ブリタルには、もともと行く予定はなかったのだが、 今回、インドネシアに着いたときにHさんから 「ブリタルの家に…
本日は再びタマンシスワ高校に行く予定がある。 前回訪れたときは、日本語教師のA先生がいなかった。 A先生はメガネをかけた40代の女性の先生だ。 インドネシアの女性はよくしゃべるイメージがあるが、 (勝手な偏見である笑) A先生はどちらかと言うと物静か…
大多数のインドネシア人は写真を撮ることが好きである。 若い人が写真、動画を撮るのは、日本人も一緒だが、 インドネシアでは、50代、60代の人も自分自身の決めポーズを持ち、 写真を撮る、また、写真に写るのに意欲的である。自撮りもしている。 自分の両…
タマンシスワ高校を訪れ、サンライズモールにもちょっと立ち寄り、ホテルに戻る。 夜は、モジョクルトの「ngoro(ゴロ)」という地域で実施している日本語クラブに参加する予定があった。 日本語クラブはHさんという30代男性の方が運営している。 彼とは5年前…
今回の旅のメインとなる目的は 5年前に働いていた高校に行き、 当時お世話になった先生方と会うことです。 いきなり行って変質者に思われないよう事前に先生方に連絡はしていました。 校長先生の許可もしっかりともらいました。 4年前にもインドネシアに行く…
「Mojokerto」は、 モジョケルトなのか。 モジョクルトなのか。 普通に読むと「モジョケルト」なんですが、 現地の人が「Mojokerto」と言った時の「音」を聞いた限りでは、 「モジョクルト」だと思うのです。 というのも、 インドネシア語の「e」の発音には…
久しぶりのモジョクルトである。 5年ぶりのモジョクルトである。 2019年3月以来のモジョクルトである。 「モジョクルトとは何ぞや?」 という方が大半だと思うので簡潔に説明させていただく。 モジョクルト(Mojokerto)とは、 インドネシアのジャワ島、東ジャ…
20代後半くらいから 「人生は一度きり」 これを強く意識するようになりました。 今やっている自身の行動、習慣は 歳をとり、 身体が思うままに動かなくなり、 寝床で天井を見つめながら、 まもなく死を迎えるであろうときに後悔しないものなのか。 考える癖…
カプセルホテルの部屋って真っ暗ですよね。 普通のホテルであれば、窓や小窓がついてて、 そこから日が差し、まぶたの裏にも光が伝わってきて、 「あっ、もう朝だな」と分かりますが、 今回泊まったカプセルの部屋は、密閉空間なので、電気をつけない限り、…
午前二時 フミキリに 望遠鏡を担いでった ベルトに結んだラジオ 雨は降らないらしい 二分後に君が来た 大袈裟な荷物しょって来た 始めようか 天体観測 ほうき星を探して ※「天体観測(BUMP OF CHICKEN)」の歌詞引用 午前二時 空港に バックパック せおってき…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 一日目は呉に。 二日目は宮島に。 あらかじめ決めていたスケジュールを 順調に巡ることができました。 宮島の大鳥居は改修中で見られなかったので、 また日本に戻ってきたときに行きたいです。 そして、今回は三日…
みなさん、こんにちは。 前回の続きです。 海軍の町 呉を訪れる! 自分の人生の中で訪れたい場所のひとつに行けました。(達成) 一日目は呉。そして二日目は 日本三景のひとつにして、世界遺産の島 宮島に行ってきました。 宮島と同じ日本三景のひとつ「天橋…
みなさん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 たしまです。 2022年も後半。ウィズコロナの生活。 ワクチン接種率も高くなり、 以前に比べ「コロナだから~だ!」とあまり騒がれなくなりました。 他県への移動はもちろん、海外渡航も活発化しています…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 今回の記事は"京都"がメインの日記です。 京都は以前にも何回か行ったことがあります。 「京都」と言われて、一番印象に残っているのは 楽しかった観光のことよりも リゾートバイト(住み込みのアルバイト)の日々で…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 最初に。 4年前に私は四国八十八か所の巡礼(四国遍路)をしていました。 今日は最後のお寺「大窪寺(88番)」の参拝が終了した日、結願日でした。 タイミングよく今回の記事は今回の旅のメインスポットである 「高野山…
みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 「なんばグランド花月」で生でお笑いを見ること。 「自分の人生の中でしたいこと」をひとつ達成しました。 劇場で見る面白さを知ったため、これからもたくさん見に行くと思います。 大阪のグッズショップに行ったと…
みなさん、こんにちは。たしまです。 2022年も残すところあと半年。 早いですね。。。 日本はだいぶコロナも落ち着き、人の移動も活発になってきています。 旅行もしやすくなってきましたね。 はい。 私も、時間に余裕ができたので、 ここぞとばかりに 関西…
みなさん、こんにちは。 たしまです。 日本では、ワクチンの2回目を接種した人が5割を超え、 10月からは緊急事態宣言も全面解除になります。 少しずつではありますが、2年前の"日常"の風景を取り戻しつつあります。 個人的にはもう緊急事態宣言が再び出さ…
みなさん、こんにちは!YUTOです。 今回は久しぶりに日記を書きます。 まだまだ世界各地でコロナウイルスが猛威を振るっており、 日本も急ピッチでワクチン接種を進めていますが、決して良くなってきたとは言い難い状況です。 コロナの終息宣言が出されるの…
いつも、見てくださっている方々、ありがとうございます。 当ブログ「となりのたしまさん。」 読者さんが100人を超えました。 本当にありがとうございます。 このブログを始めるにあたり、 読者数よりもPVを意識して、記事を投稿していますが、 やはり、読者…
みなさん、こんにちは。 昨日より日本も県をまたぐ移動が全国で緩和され、海外渡航もオーストラリア、ニュージランドなどコロナ感染が収まった国へのみ許可されました。 人の移動がまた活性化し、感染者、クラスターもいろいろな場所で確認されると思います…