2023年。令和5年。
皆様、明けましておめでとうございます。
皆様にとって今年も良い年であるように願っています。
~インドネシアより願いを込めて~
そして、今更ですが、
みなさんにとって2022年はどんな一年だったでしょうか?
コロナも以前よりは騒がれなくなりましたが、
未だにマスクを着用し、ウィズコロナの日々はまだ続きそうです。
開放的な気分で外を出歩ける日が早くきますように!
2021年にも同じことを言ったな!笑
また、
2022年11月に開催されたワールドカップ。
結果はベスト16と念願のベスト8には届きませんでしたが、
森保ジャパンの躍進はすごいものでした。
なんでしょうか。
「世界に通用する日本」を見られました。
個人的に2022年の中で一番熱くなり、
自分も頑張らないといけないと思わせてくれた出来事でした。
今回も、2022年の中で
『どの記事のページビューが多かったのか』
たくさん見ていただいた記事はどれなのか?
TOP10
の記事を見ていきたいと思います。
なお、記事は2022年以前のものも対象です。
対象期間は2022年1月1日~12月31日です。
※アクセス数はGoogleAnalyticsのデータを参照します。
それでは、どうぞ!
10位
形式名詞「こと」と「の」はこうやって使い分けよう。【使い分け】
2021年に書いた
日本語表現についての記事です。
「ブログを書くことが好きだ」「ブログを書くのが好きだ」
それぞれどんなときに使うのか、どんな構文では使えないのか、など紹介しています。
2021年のTOP10にはランクインしませんでしたが、今回は10位に入りました。
9位
「つまり・すなわち・要するに」いったい何が違うの?文章を書くときにも役に立つ【接続詞の使い分け】
2020年に書いた
日本語の「接続詞」についての記事です。
「ここでは、どれを使ったほうがいいんだろう」
記事やレポートなど文章を書くとき、接続詞の使い分けに迷うことってありませんか。
この記事では「使い方が似ている接続詞」について紹介しています。
※前回順位:5位
8位
お腹(おなか)が「空く」の?それとも「減る」の?【日本語の使い分け】
2020年に書いた
日本語の言葉の違いについての記事です。
「お腹が空く」と「お腹が減る」の微妙なニュアンスの違いについて書いています。
日本語の中には、まだまだ似ている言葉がたくさんあるので、
「これ、面白いな~」と思ったものがあれば、また記事を書きたいと思います。
※前回順位:4位
7位
号泣不可避!ワンピース「ドラム島編(冬島編)」を詳しく解説!【ONEPIECE】
2020年に書いた
ワンピースのエピソードについての記事です。
ワンピースは私が大好きなマンガです。
この記事では、数あるワンピースのエピソードの中で、私が一番好きなエピソードについて書いています。
2021年のTOP10にはランクインしませんでしたが、今回は7位。
ビュー数が伸びた背景として、2022年8月にワンピースの映画「FILM RED」が上映され、それに付随し、ワンピースのストーリーに興味を持つ人が増え、
この記事のビュー数増加につながったのではないかと勝手に考えています。有難い!
6位
「夕・晩・夜」いったい何が違うの?知っておくと面白い【日本語】のプチ知識。
2020年に書いた
8位同様日本語の言葉の違いについての記事です。
「夕」も「晩」も「夜」も
どれも「日が暮れている」というイメージはありますが、
「何が違うのか」
日常生活であまり意識しませんよね。
この記事は2021年のTOP10にはランクインしませんでしたが、今回は6位。
伸びてきています。
5位
伝聞の表現「らしい」と「そうだ」について。【日本語のプチ知識】
2021年に書いた
日本語の「文法」についての記事です。
「雨が降るらしい」「雨が降るそうだ」
似ているけれど、微妙にニュアンスが違う。。。
この記事は前回(2021年)より一つ順位が上がっています。
※前回順位:6位
4位
【まさに適役!】ワンピース「ナミ」の実写にふさわしいタレントはだれ??
2020年に書いた
「アニメ ワンピースの「ナミ」を実写化するなら誰がいい」といったテーマの記事です。ワンピースの人気女性キャラの一人でもあるナミ。
そんなナミの実写にふさわしいタレントさんがいましたので、記事にしました。
なんか上から目線。笑
この記事も前回(2021年)より順位が上がっています。これも7位同様、映画「FILM RED」の影響か。
※前回順位:9位
3位
オンライン授業で役に立つ!「Google Jamboard」を使ってみよう!【オンラインツール/教材準備】
2021年に書いた
オンライン授業など教育業界で使えるオンラインツールについての記事です。
今回の記事を書いている2023年1月になっても、まだまだウィズコロナの毎日。
2022年にも「対面ではなく、できることはオンラインでしよう」という風潮があったことから、この記事の需要があったのではないかと思います。
※前回順位:1位
2位
「とても・大変・非常に」いったい何が違うの?知っておくと役に立つ【程度を表す副詞】について。
2020年に書いた
日本語の「副詞」についての記事です。
2020年、2021年、そして2022年と常に上位に位置している記事です。有難い。
「とても」「大変」「非常に」といった程度を表す副詞。
「似ている言葉だけど何が違うの?」をテーマに記事にしています。
Googleでも「大変 とても」「とても 非常に」などと検索すると、この記事がトップにきます!
※前回順位:3位
1位
「いつも・たいてい・よく・ときどき・たまに」知っておくと役に立つ【頻度を表す副詞】について。
2021年に書いた
2位同様日本語の「副詞」についての記事です。
「いつも」「よく」「ときどき」などの頻度を表す副詞。
ふとした時に、
「どのくらいの割合なんだろう」と疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。
Googleでも「たまに 頻度」「ときどき 頻度」などと検索すると上位に表示されます!
※前回順位:2位
今回は
『2022年にページビューが多かった記事』
について紹介しました。
TOP10のうち8つが「日本語」「教育」に関する記事でした。
残りはワンピースについての記事が2つランクインしました。
好きなものについて記事にするのもやはり良いですね。
また、現在、私は仕事の関係でインドネシアにいるので、
今年はインドネシア(海外情報)についての記事も書いていけたらなと思います。
これからも引き続き、濃い内容の記事を書いていくことを忘れずに投稿していきます!
みなさん、これからもよろしくお願いいたします!
今回もご覧いただきありがとうございました。
2021年のTOP10はこちら⤵