今回はインドネシア ジャカルタで
おすすめする書店「グラメディア マトラマン」についての記事です。
そもそも、「グラメディア(Gramedia)」とは
インドネシアの大型書店で、
首都ジャカルタがあるジャワ島をはじめ、全国展開しており、書店の数も多いです。
モールの中に入っていることが多いです。
イメージとして日本の書店を例に出すなら、ジュンク堂です。
※私の主観です。
今回は
ジャカルタにあるグラメディアの中でも
特に広く、書籍が豊富な
グラメディア マトラマン(Gramedia Matraman)
について紹介します。
私もここが一番好きです。。。
それではどうぞ!
バスで「グラメディア マトラマン(Gramedia Matraman)」へ行こう
おそらく一番早く着く移動手段はタクシーですが、
時間に余裕があって、お金を節約したい方は
バス(トランスジャカルタ)で移動することをおすすめします。
今回の記事でもバスに乗ることを前提で紹介しています。ご了承ください。
トランスジャカルタについてはこちらの記事で紹介しています↓
グラメディア マトラマンの最寄りのバス停(バス停留所)はMatraman2です。
そして、写真の通り、
系統番号が「4C」で、行先が「TU Gas」のバスに乗ります。
Matraman2に着くと、おそらく写真のような風景が見えると思います。
近くにある改札からは出ず、矢印の方向に進んでください。
この道を進みます。
グラメディア マトラマンに行くには、
まず、歩道橋を渡り、バス停「Matraman1」に向かいます。
矢印で指したところがMatraman1です。
Matraman1に着きました。
ここで改札を通り、再び歩道橋を渡ります。
長いです。
上って左側に進み、階段を降ります。
階段を下りたら、矢印の方向に進んでください。
近くにスターバックスがあります。
あとはひたすら道なき道をまっすぐ進みます。
まっすぐ、まっすぐ。
歩道橋の階段を下りて、
5~10分くらいでグラメディア マトラマンに着きます。
道なき道を歩き続けると、右側に写真のような建物が見えてきます。
この建物がグラメディア マトラマンです。着きました。
※帰りのバス
帰りもバス停「Matraman2」から乗りますが、行先に気をつけてください。
乗車口は行きに降りた降車口の反対側で、行先は「Bundaran Senayan」です。
「グラメディア マトラマン(Gramedia Matraman)」の中に入ってみよう
入ってすぐの風景。
入口付近にレジがあります。
Lt.G(日本でいう1階)はパソコンや携帯などの電子機器、
文房具や幼児向けのおもちゃなどが置いてあります。
Lt.1(日本でいう2階)に上がります。
Lt.1(日本でいう2階)は子ども向けの本(絵本)や漫画、健康本、料理本などが置いてあります。
また、本以外にバックやアウトドア用品なども置いてあります。
●ちょっと漫画コーナーを覗いてみた。
「名探偵コナン」
「ONE PIECE」
私も大好きな漫画です。
「ハイキュー」
「呪術廻戦」
「ドラえもん」
インドネシアでも大人気です。
Lt.2(日本でいう3階)に上がります。
Lt.2(日本でいう3階)は宗教本、教育本、学習教材、小説などが置いてあります。
小説コーナーには世界的ベストセラー「星の王子さま」が置いてありました。
教育教材(外国語)コーナーでは、「日本語教材」が。
日本語学習数が中国に次いで、第2位のインドネシア。
これからも増え続けることを期待します。
ちなみに、棚の下から2番目に置いてある「KAMUS LENGKAP」と書かれた黄色の本は私も使っています。
この本は日イ辞典で、知りたいインドネシア語の語彙があれば、これで調べています。
おすすめです。
今回の記事は2023年2月時点のものです。
Googleマップで位置を確認
「グラメディア ガジャマダ」の記事はこちら↓↓↓