となりのたしまさん。

日本人なのに日本語を勉強中。20代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。「少子高齢化」がすすんでいる日本。外国からの労働力がますます必要になってきています。外国の方々に「日本を好きになってもらえるように」。そんなことを意識して、ぼちぼち更新していきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。

となりのたしまさん。

日本

歴史ある神社建築!柳川の日吉神社を写真で紹介

今回は、福岡県柳川市坂本町にある日吉神社に行ってきました。 柳川で由緒ある神社の一つで、地元の人には「山王さん」と呼ばれ、親しまれています。 滋賀県にある日吉大社の御分霊を祀っており、日吉神社は分祀(ぶんし)になります。 ※分祀:本社と同じ祭神…

柳川市でおすすめのスポット!復活の神様を祀る三柱神社を写真で紹介

今回は、福岡県柳川市三橋町にある三柱神社に行ってきました。 三柱神社”みはしらじんじゃ”と読みます。 名前の通り、 ・立花宗茂 ・戸次道雪 ・誾千代 の三柱を祀っています。 では早速、魅力あふれる三柱神社を写真といっしょに紹介していきますっ! ※今回…

仕事の合間にも参拝できる!オフィス街に佇む難波神社を写真で紹介

今回は、 大阪府大阪市中央区にある難波神社に行ってきました。 ビルが連なる大阪市のオフィス街の中にひっそりと佇む難波神社。 コンパクトな境内には、本社、摂社、末社が鎮座しており、 移動に時間を費やすことなく、参拝することができます。 難波神社の…

訪れるべき神聖な場所!神様の力を感じる東国三社を写真で紹介

東国三社とは、 関東地方にある 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) 息栖神社(茨城県神栖市) 香取神宮(千葉県香取市) の総称です。 現在では、関東最強のパワースポットとしても有名で、多くの参拝者が訪れています。 江戸時代には、伊勢神宮参拝後にこの三社に参拝する…

パワースポット!県内最大級の大杉!匝瑳市にある松山神社に行ってきました。

今回は、 千葉県匝瑳市にある松山神社に行ってきました。 松山神社で祀られているのは ・伊邪那美命 (いざなみのみこと) ・誉田別命 (ほんだわけのみこと) ・天児屋根命 (あめのこやねのみこと) 以上3柱の神様です。 では早速、見ていきましょう。 松山神社…

どの国の人が多い?都道府県別に在留外国人数を見てみよう

令和5年末時点の日本の在留外国人の数は 341万992人です。 前年末と比べると、33万5779人増加し、過去最高を更新しています。 (令和4年末:307万5213人) 国籍別に見ると、 TOP10は ①中国 :821,838人②ベトナム:565,026人③韓国:410,156人④フィリピン:322,0…

日本にいる日本語教師と日本語学習者について【令和4年(2022年)】

日本に日本語教師ってどのぐらいいるの? (令和4年時点) 機関・施設別に「日本語教師数」を見る 職務別に「日本語教師数」を見る 年代別に「日本語教師数」を見る 地域別に「日本語教師数」を見る 日本に日本語学習者ってどのぐらいいるの?(令和4年時点) …

日本にどのぐらいいるの?日本語教師と日本語学習者【令和3年(2021年)】

日本に日本語教師ってどのぐらいいるの? 機関・施設別に日本語教師を見る 職務別に日本語教師数を見る 年代別に日本語教師数を見る 地域別に日本語教師数を見る 日本に日本語学習者ってどのぐらいいるの? 機関・施設別に日本語学習者数を見る 出身地域別に…

ちょっと広島に行ってきた。平和記念公園と縮景園へ。

みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 一日目は呉に。 二日目は宮島に。 あらかじめ決めていたスケジュールを 順調に巡ることができました。 宮島の大鳥居は改修中で見られなかったので、 また日本に戻ってきたときに行きたいです。 そして、今回は三日…

ちょっと広島に行ってきた。世界遺産の島 宮島へ。

みなさん、こんにちは。 前回の続きです。 海軍の町 呉を訪れる! 自分の人生の中で訪れたい場所のひとつに行けました。(達成) 一日目は呉。そして二日目は 日本三景のひとつにして、世界遺産の島 宮島に行ってきました。 宮島と同じ日本三景のひとつ「天橋…

ちょっと広島に行ってきた。海軍の町 呉へ。

みなさん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 YUTOです。 2022年も後半。ウィズコロナの生活。 ワクチン接種率も高くなり、 以前に比べ「コロナだから~だ!」とあまり騒がれなくなりました。 他県への移動はもちろん、海外渡航も活発化しています。 …

どのくらい働いているの?「特定技能」と「インドネシア人」

日本の社会問題でもある生産年齢人口の低下。 少子化も進み、外国人人材に頼らざるをえない時代に突入しています。 外国人人材を受け入れるためにさまざまな制度がありますが、 中でも注目されているのが、 日本で人材不足が深刻な12業種に外国人材を受け入…

どの国の人が多いの?日本で働いている外国人について【2022年】

現在、日本の人口は、1億2530万9千人です。(令和4年1月時点) そして、日本に在留する外国人の数は276万635人です。(令和3年12月時点) この記事を書いているのが令和4年7月なので、若干ズレが生じますが、 日本の人口に占める在留外国人の割合は、約2.2%で、…

京都 嵐山に行くなら、訪れたいスポット「祇王寺」。天気が悪い日にもおすすめです。

短夜の 夢うばふもの ほととぎす -智照尼 京都の人気スポット 嵐山。 今回は 嵐山に行くなら、ぜひ訪れてほしいスポット 「祇王寺」 の魅力を写真でお伝えしたいと思います。 京都には魅力的な観光スポットがたくさんあり、私自身も何回も訪れたことがありま…

日本で暮らす「外国人」について。国籍別&都道府県別に見てみよう。【2022年】

日本の人口は、1億2530万9千人であり、前年同月と比べると、75万9千人減少しています。(令和4年1月時点) このうち、15歳未満の人口は1471万8千人で、前年同月に比べると、26万5千人減少しており、 65歳以上の人口は3621万5千人で、前年同月に比べると、16…

ちょっと関西に行ってきた!京都をぶらぶら。

みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 今回の記事は"京都"がメインの日記です。 京都は以前にも何回か行ったことがあります。 「京都」と言われて、一番印象に残っているのは 楽しかった観光のことよりも リゾートバイト(住み込みのアルバイト)の日々で…

どうやって巡る!?天空の聖地「高野山」のモデルコースやお役立ち情報を紹介。【観光アドバイス】

そもそも「高野山」とは 「高野山」はいつ巡る?シーズンガイド 「高野山」はバスで巡ろう! 私がおすすめする「高野山」モデルコース 時間があれば「高野山霊宝館」へ! 歩いて巡礼される方、歩いて旅をされる方必見! 「高野山」を巡る前日は「ホテルルー…

あの俳優も出てた!?大河ドラマ「新選組!」にも出演していた「鎌倉殿の13人」の俳優まとめ。

今回は 現在放送されている2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と 2004年に放送された「新選組!」 どちらの作品にも出演している俳優についてまとめてみました。 「新選組」も「鎌倉殿の13人」も脚本は三谷幸喜さんです。(三谷大河) 三谷幸喜さんは自分の作品…

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』あるある。ドラマを見て思ったこと。

鎌倉時代とは。 人の命が軽く扱われた過酷な時代。 権力抗争で血が流れた激動の時代。 今回は 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見て 「これはあるあるなんじゃないか」と 共感できるような話をお伝えします。 あるある① オープニングがかっこいい。 ある…

ちょっと関西に行ってきた!いざ、天空の聖地"高野山"へ。

みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 最初に。 4年前に私は四国八十八か所の巡礼(四国遍路)をしていました。 今日は最後のお寺「大窪寺(88番)」の参拝が終了した日、結願日でした。 タイミングよく今回の記事は今回の旅のメインスポットである 「高野山…

ちょっと関西に行ってきた!初めての和歌山県。

みなさん、こんにちは! 前回の続きです。 「なんばグランド花月」で生でお笑いを見ること。 「自分の人生の中でしたいこと」をひとつ達成しました。 劇場で見る面白さを知ったため、これからもたくさん見に行くと思います。 大阪のグッズショップに行ったと…

大阪観光は「なんば」だけでも十分楽しい!笑いの聖地"なんばグランド花月"と定番"映えスポット"を巡る。

日本の第二の都市"大阪"。 はるか昔から日本の経済や政治の中心地として栄え、貿易や文化交流の拠点として外国との重要な役割を担ってきました。 今回はそんな大阪の魅力的な場所の一つ "なんば"エリアについて紹介します。 私が訪れた観光スポットやSNS映え…

ちょっと関西に行ってきた!久しぶりの旅行だ。

みなさん、こんにちは。YUTOです。 2022年も残すところあと半年。 早いですね。。。 日本はだいぶコロナも落ち着き、人の移動も活発になってきています。 旅行もしやすくなってきましたね。 はい。 私も、時間に余裕ができたので、 ここぞとばかりに 関西に…

どのぐらいいるの?日本で働く日本語教師と日本語を勉強する学習者について。【令和2年(2020年)】

日本に日本語教師ってどのぐらいいるの? 機関・施設別 従事(雇用)形態別 年代別 地域別 日本に日本語学習者ってどのぐらいいるの? 機関・施設別 出身地域別 地域別 最後に 日本に日本語教師ってどのぐらいいるの? 令和2年(2020年)時点では、41,755人です…

人は死んだらどうなるのか。源信の「往生要集」による死後の世界観。

人は死んだらどうなるのか。 冒頭から哲学的な問いです。 結論から言うと、 その答えは死んだ人にしか分かりません。 普段の生活の中で、 もし自分が死んだら、 家族はどうなるだろうか、 友人は悲しんでくれるだろうか、 そんなことは考えても、 自分自身は…

【都道府県別で見てみよう!】日本で暮らす『外国人』について。【2020年】

日本の人口は、1億2583万6千人であり、前年同月と比べると、42万9千人減少しています。(令和2年7月時点) ※総務省統計局HPより そのうち在留外国人の数は、288万5904人おり、前年末と比べると、4万7233人減少しています。(令和2年6月時点) ※今年はコロナ…

徳川御三家『紀州藩』が負けた!?明治維新にもつながった「いろは丸沈没事件」について。

まさに激動の時代であった"幕末" 今回はそんな幕末に起こった"ひとつのエピソード"を紹介します。 『いろは丸沈没事件』 慶応3年(1867年)。 この時はどんな時期だったのかと言うと、 幕府が長州藩に大敗(長州征討)。幕府の権威が失墜し、反幕の動きがよりい…

彼らはテロリストか?革命者か?日本を動かした歴史的大事件『桜田門外の変』について。

時は幕末。 この時代はまさに動乱の時代だった。 坂本龍馬、西郷隆盛、徳川慶喜などの名だたる多くの偉人が生き、 日本のしくみ、世界との関わりを築き上げていった。 あの事件も、歴史が動いた瞬間だっただろう。 安政7年3月3日。珍しく大雪が降ったあの日…

【幕末の偉人伝】この生き方はまねしたい!幕末随一の愛妻家「武市半平太(瑞山)」について。

幕末と聞けば、さまざまな人物を思い出しますね。 坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作、徳川慶喜などなど。 たくさんの偉人たちが幕末を生き、明治維新につなげ、今の私たちが生きる日本をつくってくれました。 武市半平太もその中の1人。 大きく揺れる日本の中で…

【江戸時代・幕末】世界でも類を見ない異例の権力返上「大政奉還」はどのようにして生まれたのか!?⑨最終章

「100の議論より1の戦じゃ」 「一度権力を与えられたものはその力を手放さない」 「徳川はそんなお人よしじゃない」 「大政奉還なんて奇跡が起こらない限り無理だろう」 【江戸時代・幕末】世界でも類を見ない異例の権力返上「大政奉還」はどのようにして生…